- HOME >
- kazzzz
kazzzz

北海道の土建屋です! いろいろな音楽聴いてます!
" />
中森明菜です。 TIKTOKで、ビデオをアップする際に、見つけました。 札幌〜旭川に帰る途中、高速ドライブ中の録画画面にぴったりの曲でした。 哀愁が漂います。。。 気に入って採用しました。
ボニーM(Boney M.)は、1970年代〜80年代に活動したドイツ出身のディスコバンドです。
Lorez Alexandria Baltimore Oriole 2度目の、Lorez Alexandriaの登場です。 以前は、アルバム「Alexandria the Great」を、紹介しました。 今回は、ジャケット買いでした。 この顔、この表情、この口の開け方、気になって、気になって、仕方ありませんでした。 ようやく、やっと先日届きました。 アメリカからはるばる。。。 本アルバムは1957年, KINGレコードに彼女が吹き込んだ初アルバムです。 この年はなんと私の生まれた年です。 ゴスペルの影響を ...
わたしの好きな、シンガー達
今回は、さらに郷愁の念がとても大きく膨らみ、その思いを続編とします。
さて、きっかけは、妻の帰郷です。
35年前、郡山で知り合い、その後、一緒になりました。
現在は、北海道の旭川に住んでいます。(私は単身赴任で転々としていますが)
あの東北大震災以来、ずっと故郷を心配しており、今月一時里帰りをします。
デレク&ドミノスの名曲「愛しのレイラ」です。
もう何も語れません。
大きいスピーカーで、大音量で聴きましょう!
天才ギタリストであるエリック・クラプトンが、米国で元デラニー・アンド・ボニー・アンド・フレンズのメンバーと結成したバンドが、「Derek & The Dominoes」です。
このバンドが、録音した唯一のアルバムは、ロック史上永遠不滅の作品となりました。
アルバムの中にちりばめられている音楽は、どの曲も本当に素晴らしいものです。
ジャケットも一度見たら忘れられないほど、印象深いですね。
ぜひ、一聴を!
今回、最後に、Sinnermanが選曲されているアルバムを紹介します。
「Pastel-Blues-Nina-Simone」です。
彼女が好んだビリー・ホリデイやブルース・ナンバー中心のアルバムです。
Sinnermanは最後の9曲目に入っています。
もう一曲私の好きな曲が、最初に放たれる、鮮烈な“Be My Husband”です。
警官で音楽家だった当時の夫(後に離婚)との共作曲ということです。
粘っこく粘っこく唄っています。
Samba do Mar / Dusko Goykovich