" />

Nina simone

01. jazz-vocal Nina simone

2020/1/5

Nina Simone「Sinnerman」ひとつの物語!

今回、最後に、Sinnermanが選曲されているアルバムを紹介します。
「Pastel-Blues-Nina-Simone」です。
彼女が好んだビリー・ホリデイやブルース・ナンバー中心のアルバムです。
Sinnermanは最後の9曲目に入っています。
もう一曲私の好きな曲が、最初に放たれる、鮮烈な“Be My Husband”です。
警官で音楽家だった当時の夫(後に離婚)との共作曲ということです。
粘っこく粘っこく唄っています。

01. jazz-vocal Nina simone

2019/11/14

Nina Simone At Town Hall

7回目のNinaの登場です。 今回は、ライブアルバムです。 このアルバムは、Colpix(コルピックス)時代の2枚目の作品で、1959年9月12日、ニューヨークのTOWN HALLにおけるピアノ弾き語りのライヴです。 彼女にとって、初めての大ホールでのコンサートです。 当時のNinaは、26歳です。 (現在の私の丁度半分の年齢ですね) どうでしょう、この人の心を打つ唄声は。。。 1曲目の、「Black Is The Colour Of My True Love's Hair」から泣けてしまいます。 すばら ...

01. jazz-vocal Nina simone

2019/11/15

Nina Simone「Sings The Blues」名盤です!

19世紀の末頃、ミシシッピー州の黒人達によって生み出されたブルースですが、このアルバムジャケットのニーナの強烈な視線の先にはなにがあるのでしょうか。

01. jazz-vocal Nina simone

2018/5/28

Nina Simone「Soulful Anthology」

Ninaは、今まで5度ほど紹介していますが、今回はつい最近購入した「Soulful Anthology」というシリーズ物の中の、「The Philips Years」というアルバムを紹介します。 このアルバムは、Philips時代の曲を集めたものです。 他には、「The Colpix Years」「The RCA Years」があります。 時代的には、コルピックス→フィリップス→RCAという流れになります。 ジャズボーカルに単純に分類されにくい、ニーナを意識して「ソウルフル」というアルバム名がついたようで ...

01. jazz-vocal Nina simone

2007/8/20

Nina Simone<Work Song>

Nina Simoneの、<Nina's Choice>という名前のアルバムです。 誰が、Choiceしたのかわかりませんが、どれもすばらしい唄です。 その中で、私が選ぶのは、Cottom Eyed Joe、Work Song、Forbidden Fruitでしょうか。 とくに、Work Songは、彼女のかすれた土臭い歌声(表現力が乏しくてすみません)にベストマッチではないでしょうか。 日本では、綾戸智絵さんが唄っているようですが、雰囲気が合うと思います。 もともとは、アフリカ系アメリカ民謡の、黒人労働 ...

01. jazz-vocal Nina simone

2007/8/7

Nina simone「Blue For You」

ニーナ・シモンです。 Jazz Vocalカテゴリーに、3回目の紹介です。 このアルバム<Blue For You>の、Feeling Goodが、好きです。

01. jazz-vocal Nina simone

2019/8/25

Nina simone「Don't Let Me Be Misunderstood」

Nina Simone - Don't Let Me Be Misunderstood Nina Simon の唄っている<Don't Let Me Be Misunderstood>という曲は、むかしむかし なんとかという(確か尾崎だか?)歌手がうたっていた<だーれのせいでもありゃしない、みんなおいらがわるいのさぁー>という歌なのでしょうか? どなたか知っていれば教えてください。 Nina Simone『Don’t Let Me Be Misunderstood』

01. jazz-vocal Nina simone

2007/7/26

Nina Simone(Wild is The Wind & Greatest Hits)

Nina Simone: Four Women 数年前から、はまっています。 Nina Simoneです。 私のニックネームに使用しています。 まずは、おすすめ2アルバム。 Wild is The Wind+High Priestess of Soul (おすすめ曲 Four Women)