ちあきなおみ編「黄昏のビギン」
これを、ちあきなおみが1991年にカバーし、テレビのCM曲ともなりました。
たぶんこのとき、私の脳裏に多少なりとも焼き付いていたのでしょう。
他にも、石川さゆり、夏川りみ、前川清ほか、いろいろな歌い手さんが、熱唱しています。
John Coltrane「Soultrane」
2009年は、コルトレーンから始まります! 5回目の登場で、本サイトで「Nina Simone」につづき、2番目の最多出場です。 今回紹介するアルバムは、プレスティッジ・レコードにおいて、足跡を残した、初期の傑作「Soultrane」です。 1958年2月7日の録音で、演奏メンバーは、レッド・ガーランド(P)、ポール・チェンバース(B)、アート・テイラー(Ds)、そしてコルトレーンです。 このアルバムの前後は、コルトレーンにとって、誰も届かない、高い高い階段を昇り詰めて行く充実した期間だったのではないでし ...
2009年、あけましておめでとうございます。。
2009年、あけましておめでとうございます。 2007年2月22日-吉田美奈子<移りゆくすべてに>より、本サイトを公開してから、2度目のお正月を迎えます。 新たな気持ちで、この「移りゆくすべてに」と向かい合い、発展させてゆければと考えております。 本年もよろしくお願い致します。
Bjorn & Benny 「木枯らしの少女」スウェーデン産の名曲!
Bjorn & Benny 「木枯らしの少女」
Bjorn & Benny とは、ビョルン・ウルヴァース(ギター)とベニー・アンダーソン(ピアノ)が1970年に組んだスウェーデンのデュオグループです。
Led Zeppelin「Houses of the Holy」彼らの集大成アルバム!
どうしていままでわすれていたのでしょう?
My favorite music の、ロック部門ベスト3に入るグループを。。
その名はもちろん、Led Zeppelin。
紹介するのは、「Houses of the Holy」です。
1973年の作品で、私は16歳でした。
欧陽菲菲「恋の追跡」
欧陽菲菲
Dexter Gordon「Daddy Plays the Horn」
2度目の「Dexter Gordon」の紹介です。
今回は、「Daddy Plays the Horn」です。
ジャケットのカバーイラストが、非常に印象的で、私はむかしむかしのサントリーウィスキーの、キャラクターに絵のタッチが似ていると感じています。
ほのぼのムード満載です。
Ahmad Jamal「Ahmad's Blues」
Ahmad Jamal - Ahmad's Blues Miles Davisの周りをうろうろしていたら、彼に行き着きました。 そして出会ったのです。 「Ahmad's Blues」に! 歳をとるにつれ、感動という言葉から毎年離れて暮らしてきましたが、本当に久しぶりに「あれ。。なんだろう。。。このピアノは?」と、心が動いたのです。 マイルスのアルバム「Workin' With The Miles Davis Quintet」にて、レッドガーランドが演奏しているこの曲は、Ahmad Jamalの演奏によって ...